|
位置と観光の所要時間を知れば、旅行プランに役立ちます |
「伊勢神宮内宮」はマップの 番の場所です。(他のリンクは右からどうぞ →)
|
「伊勢志摩の観光地マップ」

※道路の所要時間は交通事情によって変わります。
※赤線は有料道路です。(パールロードは2006年に全線無料化、伊勢二見鳥羽ラインは2017年に全線無料化されました)
|
また伊勢エリアだけを拡大した図でも 番の場所です。
|
「伊勢の観光地図」と「バス停 」

|
見 ど こ ろ |

|
日本人の心のふるさと伊勢神宮。 天照大御神をお祀りするのが内宮です。春は五十鈴川の桜がきれいです。宇治橋を渡るといよいよ神の領域に入って行きます。 |

|
手水舎もありますが、途中に五十鈴川に降りる階段がありますので、川の水で手を洗い身を清めると、五十鈴川と対岸の山との美しい景色が見られます。特に五十鈴川の紅葉はみごとです。 |

|
神楽殿では御神楽やご祈祷が行われます。 |

|
樹齢500〜1000年とも言われる杉の間を歩いて行くと、歴史の重さと神聖な空気に日頃の喧騒や邪念が飛んで、心が澄み渡っていくのを感じます。ここでしか味わえない「心のふるさとに帰る」という不思議な感覚を是非味わってみてください。 |

|
いよいよ御正宮に到着です。御正宮では日々の暮らしに対する感謝の気持ちだけを伝え、個人的なお願いは別宮の荒祭宮でするのが良いとされています。 |

|
御神札授与所です。ここではお札やお守りを授かります。
|
内宮マップ

出典:伊勢神宮HP
|
|
|