|
位置と観光の所要時間を知れば、旅行プランに役立ちます |
「石神さん」はマップの 番の場所です。(他のリンクは右からどうぞ →)
|
「伊勢・志摩・鳥羽の観光地マップ」

※道路の所要時間は交通事情によって変わります。
※赤線は有料道路です。(パールロードは2006年に全線無料化、伊勢二見鳥羽ラインは2017年に全線無料化されました)
|
また鳥羽エリアだけを拡大した図では 番の場所です。
|
「鳥羽の観光地図」

|
見 ど こ ろ |

|
相差海女文化資料館です。駐車場(無料)はここに13台分、満車の時は臨時駐車場もあります。(資料館内にパンフレットがあります。)
参拝の前に海女文化資料館(無料)に入館して、相差の海女文化と歴史に触れてみましょう。
|

|
石神さんは神明神社の境内にあります。まずは本殿にお参りしましょう。 |

|
いよいよ石神さんにお参りです。石神さんは、海女さんたちの間で古くから「女性の願いを1つだけ叶えてくれる神様」と言われてきた石の神様です。
オリンピックの金メダリスト野口みずきさんが、ここのお守りを持って走ったと言ううわさが広がり、今では全国から多くの参拝客がこの小さな神社を訪れています。
境内に置いてある「祈願用紙」(無料)に願い事を1つだけ書いて、石神さんの前の「願い箱」に入れてお参りします。 |

|
石神さんの参道にある古民家を改装したショップ&カフェ「海女の家・五左屋」です。
1階にはお土産ショップの他、海をテーマにした 「海の図書館」や「海女の語り部屋」もあります。
2階はオシャレなカフェになっており、この地方独特のきな粉のかかった、「ところてん」や「鳥羽サイダー」などのご当地グルメもあります。 |

|
神明神社の境内で売られているお守り(800円)は、地元の海女さんの手作りです。格子と星のマークは「ドーマン・セーマン」と言って、魔除けのおまじないの意味があり、昔から海女さんたちが頭にかぶる手ぬぐいに縫い付けていました。
この地方ではお守りだけでなく、重りのオブジェやお土産物などいろんな所で、このマークを見かけます。
|
※このページの情報は定期的に更新しておりますが、最新の情報は各施設のホームページにてご確認ください。 |
|
|